匠のコラムColumn

新築住宅における火災保険のポイントをお伝えします。

加入のタイミング

引き渡し前日までに加入が必要です
(住宅ローンを利用する場合は、融資の条件に含まれていることが多い)。

保証内容の基本

・火災、落雷、破裂、爆発
・風災、雪災、雹災
・水濡れ(例:給排水管の事故)
・盗難
・外部からの物体の衝突(例:車が突っ込むなど)

セットで検討される保険

・地震保険(火災保険だけでは地震、津波、噴火による火災は補償されません)
・家財保険(建物だけでなく中の家具や電化製品なども補償)

保険期間と保険料の目安

・1年~最長5年(年払いよりも一括だと割引あり)
・木造住宅は鉄筋コンクリートに比べて火災リスクが高く、保険料はやや高めになる傾向
・地域によっても変わる(火災の発生リスクや災害リスクが高い地域は高額になることも)

保険料の例

・木造2階建て、建物評価額2,000万円前後なら、年間2~5万円前後(補償内容やプランによる)

比較時のチェックポイント

・補償範囲(特約やオプションの内容)
・免責金額(自己負担額)
・保険金の支払い実績や口コミ
・地震保険の連動有無

Contact
ご相談予約・お問い合わせ

新築やリフォームについてご検討の方は、以下の電話番号、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

電話番号

HPからのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • facebook
  • twitter
  • instagram