匠のコラムColumn

住宅を新築したり、増改築したりするときには、多くの方が住宅ローンで資金を調達しています。住宅ローンは金融機関から住宅購入等の資金としてお金を借り入れ、毎月決められた金額を返済していく仕組み。
当然ながら、金融機関から借りた資金には利息が発生するため、その利息を含めた金額が返済総額となります。
ここでは、住宅ローンの固定金利と変動金利について解説していきます。家づくりに欠かせない住宅ローンを知って、新しい生活に備えましょう。
 

変動金利の住宅ローン

変動金利は借り入れた後、返済期間の途中で金利が見直されます。金利の上昇に伴い返済総額も増え、金利が下がると返済総額も減る住宅ローンです。金利自体は半年ごとに見直されますが、返済額の変更は一般的に5年ごと。頻繁に反映されるわけではないので、返済額が増えても準備することができます。変動金利は、金利タイプの住宅ローンの中でもっとも金利が低く設定されています。
なお、変動金利では前回の返済額の125%までの上限が設けられています。125%を超えた分の金利は最終返済時に清算されるので、最終返済時までの金利変動によっては返済総額が借入当初の額より増えるリスクがあります。また、125%の上限があったとしても利息は上限なく増えるので、返済金額の中で利息の割合が増え、返済しても借入元金が減らなくなることがあります。

変動金利のメリット

金利が固定金利より低めに設定されている
世の中の金利が上昇しなければ低金利のまま返済できる

変動金利のデメリット

将来的に金利が上昇して返済額が増えるリスクがある
大幅な金利の上昇があると最終返済時に負担が大きくなる不安がある
 

固定金利の住宅ローン

固定金利は金利が一定のため返済額が変わらない住宅ローンで、「固定金利期間選択型」と「全期間固定金利型」の2つに大きく分けられます。
固定金利期間選択型は金利が固定される期間を借入時に選ぶことで、その間は金利が上昇しません。固定金利の期間が終了すると、次の金利を変動金利か期間選択型の固定金利から選びます。
全期間固定金利は借入時に適用された金利で返済総額が決まり、月々の返済額も一定です。
なお、全期間固定型金利は住宅ローンの中でもっとも金利が高く、固定期間選択型は期間が短いほど金利が低くなります。

固定金利のメリット

金利が固定されているので返済計画の見通しが立つ
固定期間は金利の上昇がないので安心感がある

固定金利のデメリット

低金利が続いた場合は変動金利より返済総額が大きくなることがある
 

住宅ローンの選び方

住宅ローンをどう選ぶかは、将来的にまとまった資金が必要になるタイミングも関わります。ライフステージを見据えて考えましょう。

変動金利を選ぶケース

・借入期間が少ない / 借入金額が短い
自己資金が多い方は、借入額が少なくなり、借入期間も短く済むことがほとんど。借入額が少ないと金利変動の影響はあまり受けません。

・余裕資金がある方
共働きなど、資金に余裕のある場合は、万が一金利の上昇があっても対応できることが多くあります。余裕資金があれば返済額の変更前に繰上げ返済で借入額を減らすことができ、利息額の増加にも対応できるでしょう。

・利息を極力抑えたい方
金利が低い住宅ローンなら、利息を抑えられるので返済総額が減らせます。そのため、長期的な低金利が続く状況であれば、変動金利も選択肢になります。

固定金利を選ぶケース

・借入金額が多い / 借入期間が長い
借入金額が多いと金利上昇の影響を受けやすく、借入期間が長い場合も同様です。
無理なく返済していくために、金利上昇のない固定金利を選ぶと将来的な金利上昇リスクを回避できます。

住宅ローン選びも「九州・山口匠の会」加盟店へご相談ください

家づくりは、建物の完成がゴールではありません。新たな住まいで無理なく生活をスタートさせるためには、ライフスタイルやライフステージなどに合わせて資金計画を立てることが大切です。
「九州・山口匠の会」は、優良工務店ネットワークとしてこれまで多くの注文住宅を手がけてきました。住まいと密接な関わりの住宅ローン選びも、お気軽に「九州・山口匠の会」加盟店へご相談ください。

Contact
ご相談予約・お問い合わせ

新築やリフォームについてご検討の方は、以下の電話番号、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

電話番号

HPからのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • facebook
  • twitter
  • instagram