匠の家づくりHouse making

Health and architecture

健康と建築は似たものどうし
いま、ロハス志向へ。
地球にやさしく体にやさしく。

画像

築の「建」の字は「聿(筆の原字で、筆を手でたてて持つさま)+廴(歩く)」から成り立ち、「すっくとたつ、体を立てて歩く」という意味があるそうです。人を示すへんをつけた「健」の字は、高く堂々と立つ意より、やがて健康(すこやか)の意味を持つようになったといわれています。「建てる」と「健やか」。いま、家づくりにおいて、この2つはとても重要なキーワードになりました。

耐震とシックハウスの問題。家族を守るべき建物が、家族に危険を及ぼし、病気をもたらすというのは、とてもつらいことです。九州・山口匠の会は、現代住宅が抱えるそんな家づくりの課題を解決しようと、地域の優良工務店が集まって”健康創造住宅“を提唱してきました。健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS」(Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語)。

この考え方がポピュラーになる以前から、九州・山口匠の会は、ロハス志向の家づくりが重要と考えてきました。木は、石油のように限りある資源ではなく、リサイクル資源です。木の家は優れた健康効果、住宅性能を持っています。

健康によい木のひみつ

やすらぎと殺菌作用

画像

森を歩いて気持ちよくなるのは、木の成分であるフィトンチッドによる効果。また、ヒノキなどの木の香りは、カビやバクテリア等の殺菌作用があり、スギには脳の働きを活発にする作用があるといわれています。

快適な環境をつくる

画像

木材は鉄やコンクリートに比べて熱の伝導率が低く、快適な環境を保つことができます。実験によると、木の箱では子供のマウスの生存率が高く、また、成長にも差が出ました。

強くて丈夫

画像

火災のとき、鉄は500度の熱で軟化しますが、木は燃える速度が遅く、燃え上がることがないため、建物の必要強度は保たれます。

湿気をコントロール

画像

木は空気中の湿気が多くなると、水分を吸収。乾燥時には水分を発散させて室内を適度な湿度に保ちます。

夏涼しく冬あたたかい

画像

九州・山口の気候風土に適した木の家。断熱性能や計画換気を工夫するなどで、カビや結露を防ぎ、年中快適な家になります。

Contact
ご相談予約・お問い合わせ

新築やリフォームについてご検討の方は、以下の電話番号、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

電話番号

HPからのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • facebook
  • twitter
  • instagram